今朝読んだ記事の感想です。
【ブルマ論】ブルマが消えた日―ブルマを知らない子供たちへ http://kybrain.com/atmosphere/bloomers-lost/
こちらの記事では、
マンガやアニメに未だに平然と出てくるブルマは、知らない子供たち世代が見たらおそらく当惑するのではないか?ということが書かれています。
わかるわー!
超わかる!体操着の描写がハーフパンツが多くなるに連れて、世代交代の風を感じていたよ!
というか、ブルマ描写があるマンガ・アニメはえっちぃの多いし、最近の子はみんな勘違いしてそう\(^o^)/
このような体操着の下の変化を大化の改新になぞらえて体下の改新と名付けます。(1998年)
めっちゃセンスあるな…積極的に使っていきたい。
ブルマは嫌いだった
わたくし1991年の早生まれで、学年的には90,91年代です。
小学生1年生のときはブルマを履いていました。たまたまそうゆう学校だったのかも。
体操服を注文しに行った時のことを覚えていて、たしか、小学校入学数ヶ月前、
そのときにブルマを注文しました。女子はブルマと短パンが選べるようになっており、そのときの心情は覚えていないけれど、ブルマを選びました。
入学したらブルマは少数派だった
小学校入学後、体育の授業、学校のレクリエーション、体操服を着用するシーンがたくさんあり、自分の履いているブルマはなんと少数派であることがわかりました。
仲良くなった友達もほとんど短パン派で、みんなと違かったことが嫌だったなあー!
その時の気持ちってあれです、自分だけ違うっていう子供心にざわつく感覚。
運動会の練習では、他の学年のお兄さんお姉さんたち含めて同時に集まる機会が多かったので、さらにブルマ派がいないことに衝撃を受けました。
上級生はみんな短パンまたは長ズボン!ブルマなんておらん!!!!
お母さんに頼んでショートパンツも買ってもらい、それ以来転校するまでショートパンツ派を貫きました。
ちなみに転校先の小学校は、そもそもブルマなんて選択肢はなかった!
ブルマの嫌だったところ
はみパン、です。
ブルマを履くとパンツがはみ出るんです…
それをすっごい気にしてました。
ブルマっ子がはみパンしてると「あの子はみパンしてるよクスクス」って指さして笑われます…!ちくしょうショートパンツ派閥め!!
ブルマというもの
私が小学生だった時代は1997年〜2002年で、その頃にはすでに女子でも「ブルマってださい、はずかしい、誰も履かない」というイメージでした。
脚太いし、それもあって超イヤでした。なんでブルマ選んだんだあのときの私…
今後のマンガ・アニメでのブルマ描写
いやあ〜〜〜〜〜〜〜、なくならないでしょ!!!!!!
旧式スク水がいまだに描写されてますし、ね!
スク水・セーラー服・ブルマは学生三大ジャンルでしばらく居続けると思います。