皆さんは詫び文受け取ったことありますか?
私は最近2件、「お客様からのご意見はコチラ」に送る経験をして受け取りました。
送った意見は以下。
①【クレーム】インターネット屋
・家に入れた検査員がタバコ臭かった
・雨が降っていたから自転車に片手に傘さして(道交法違反)運転
この2点を指摘して指導をよろしく、と連絡。
②【調査依頼】お菓子屋
・大袋に入っていた小袋のお菓子が一部開いていて、中のお菓子が欠けていた
衛生的に問題がないのか、不安だから調査してほしいと連絡。
で、この2つのうち①【クレーム】インターネット屋に絶妙にイライラのツボを押されたから書く✍書いてイライラを収める✍
①【クレーム】インターネット屋からの詫び文
(一部割愛)
この度は担当の行為によりご不快な思いをあたえてしまいまことに申し訳ございませんでした。
担当本人に事の次第を確認したところ、行為を認めておりました。
本人に事実確認しており、社員を大切にしているなという好印象。
会社近くの所定スペースで喫煙した後に宅内点検に向かったと申しておりました。
当社としては所定の場所での喫煙は認めてはおりますが、
宅内訪問業務として対人エチケットを踏まえる事を大前提としております。
対面時にタバコの臭いを感じさせてしまうのは
赤ちゃんのいるいないにかかわらず社会人としてNGの行為であると考えます。
クレームをした私に宛てて届いた文章なのに、一般的なNG行為を述べ始めた・・・ぞ・・・?と、ここで違和感を覚える
こっちは「赤ちゃんがいると事前に伝えてるにも関わらず、喫煙後すぐに訪問されたようで、非常に残念だ」と伝えていました。
なのに「赤ちゃんのいるいないにもかかわらず」と返してくるとは、0歳児の乳児がいる家庭にタバコ臭を持ち込んだことに対する健康被害への心配もなしで絶妙にイライラさせてくる😅
また自転車の傘さし運転につきましてはマナー以前に道交法の罰則対象であります。
いや、私はマナーの話じゃなくて交通ルールの話をしているんだが・・・笑
会社としては雨カッパを備品として支給しておりますが、すくなくともてぃば様ご指摘のタイミングにおいてはカッパを着用しておりませんでした。
傘差して走行してるのをこっちは見てるわけよ。
タイミングも何も事実でしか無いんだから微妙に擁護しはじめるのなぜ?
一連通して、不快な思いと迷惑をかけたことへのお詫びに個人的な主張が入っており、謝罪されたとは思えない気持ちになりました。
謝罪に必要なのは、共感と潔さ
本件、全体として思ったのは「謝る文章って、シンプルでいいんだな」ということ。
相手の気持ちに共感して、どこのなにに謝るべきかを考えるということ。
そこに「一般的な正しさ」とか「社会人としてのマナー」とかをいちいち入れてきて本当にいらんこと言う!
書き手の「私は意識してるんですがね、いやーできてない部下がやらかしまして、本当にすんません」みたいな仕上がりの詫び文出されるとメンツ潰されたくないだけじゃんって超イメージ悪くなった。
ちゃんと心に響く「ごめんなさい」の一言が届くようにしたいよな〜と思った出来事でした。
おまけ
②【調査依頼】お菓子屋の方なんですが、「体調不良等はございませんか」とはじめに触れてくれたうえで、該当商品を外袋と一緒に着払いで送付の指示をくれまして。
そして本日、「個包装を閉じる機械の作動ミスだった」という報告を図解付きで3枚もの報告書(再発防止策とともに)にまとめあげて商品代金分のQUOカードと一緒に郵送されてきました。
誠意とはこういうものだなぁ〜