てぃばのBlog|CHIBA Reimi(rechiba3)

日常のことから育児のこと、Web系のことまでジャンル幅広く

2024年をふり返る、そして34歳になりました

1月9日はなんの日〜!?

千葉礼美の誕生日〜!

 

かつてブログでは、1年のふりかえりを誕生日のタイミングでやっていたんですがサボりまくりました。久しぶりに書きます。

 

  • 2024年に変わった価値観は?
  • 2024年はどんな年だった?月ごとにふり返る
    • 1月 福岡旅行行き飛行機が前日欠航
    • 2月 夫にiPhone15pro買ってもらう
    • 3月 妊娠
    • 4月 妊娠高血圧で緊急入院からの退院
    • 5月 仕事で全社MVP
    • 6月 プロレス観戦デビュー
    • 7月 東京ドーム巨人戦観戦さよなら勝ち
    • 8月 怒涛の仕事納め
    • 9月 産休翌日入院からの高血圧腎症で腎機能肝機能ボロボロでの低出生児出産
    • 10月 娘2000g超えて退院、我が家にお迎え
    • 11月 家族でフリマ出店
    • 12月 pmconf本番無事に2days遂行
  • 2024年の漢字は?
    • 「躍」
  • 2025年はどんな年にしたい?

 

2024年に変わった価値観は?

自分の生命に執着ができた年でした。

 

今年は、3,4月には妊娠高血圧で1週間緊急入院、

9月は妊娠高血圧腎症のため管理、そして出産で2週間近くMFICUに入院しています。

 

入院したとき、「このまま血管破裂して死ぬか臓器障害で死ぬか・・・ええーい!死んでたまるか!まだまだ人生のイベント盛りだくさんなんじゃい!!」って気持ちで過ごしていました。

 

いつ死んでも後悔しないように、大切な友だちのみんなには会う・こまめに近況を聞く・幸せを祈る・お前の死に目には会いたいからなって伝えるをしようと思いました。

 

ひ孫に囲まれて畳の上で眠ったように死ぬのが理想です。

 

2024年はどんな年だった?月ごとにふり返る

続きを読む

結婚して9年経ちました

 

2016年1月4日に入籍したので、本日で9周年ってことですね。

結婚式は私の地元の仙台でやったんですが、1人目妊娠発覚でつわりが酷すぎてウエディングドレスを着ての東京のパーティーは断念。

着てないんですよね〜ウエディングドレス〜

着たいので今年は家族写真でも撮りましょう>夫へ


結婚の決め手って人によっていろいろあると思うんですが、

22歳当時の私が夫に感じた「家族の話をよくするからきっと家族・親族を大切にする人だ」は間違っていなかった。

 

このブログを書き始めるにあたって、一緒に過ごしてて嫌なこととか筆が進んだが消しました笑

それは当人たちが解決することで、ここに書かなくてもいっか、って思えるレベルではある。

幸い子宝にも恵まれて、まとめると「結婚してよかったね」の一言に尽きる。

 

10年目突入になるので、これからも嫌われないように頑張ります。

今日の夜は家族でディナーだ〜!

【動画あり】3人目の家族計画と、妊娠高血圧腎症のむくみの異常さ

加重型妊娠高血圧腎症34週5日目の早産でNICU&GCU入院して3人目出産

 

2024年9月14日に3人目の子どもを出産しました👏

1,923gで産まれたのでとても心配していましたが、NICU&GCUで3週間しっかりお世話してもらった後、退院しました。

 

このブログでは、動画では触れなかった感情や思考の部分を残します。

出産の流れは動画にまとめたのでぜひご覧ください💁

 

続きを読む

株式会社LIFULLに転職して10年が経ちました

9月で株式会社LIFULL(旧ネクスト)に入社して10年が経ちました。

じゅ、じゅうねん…!

そりゃ産休3回も取るわな…👶(来週から産休に入ります)

 

最近は会社でなにやってるのか書きます✍

このシリーズもさすがにもう、今回で最後かな・・・!

 

※このサイト(ブログ、アカウント等)に記載する内容は私個人の見解であり、必ずしも株式会社LIFULL(またはグループ会社)の立場、戦略、意見を代表するものではありません。

合わせて読みたい過去の記事

▶入社して8年

www.rechiba3.net

続きを読む

RESEARCH Conference(リサーチカンファレンス)2024「ROOTS」に参加して、強く根付かせ、新たな成長へ進む決意を固めた話 #ResearchConf

2024年5月18日、RESEARCH Conference 2024に参加してきました。

リサーチカンファレンスの名札にキュートな名探偵のイラストを描いた

あらゆるリサーチのかたちや事例を収集でき、また、miroやX、現地交流を経て上手に咀嚼できたことにより

自分のものにできた、と手応えが感じられたカンファレンスでした。

 

このような機会をくださった運営の皆さま、業界に価値を感じて支援されてるスポンサーの皆さん、大学関係者の皆さま本当にありがとうございました👏👏

 

いくつかセッションを見て、すべてメモ帳いっぱいに記録したんですが(脳汁だらだらでとてつもなく疲れた)(話を聞いていただけなのに、夜は気絶するように眠ったw)、

ブログ執筆にあたってテーマを絞ると、「あらゆるROOTSを聞いたうえで私が持ち帰ってやるべき行動は」となったので、そこにフォーカスを当てて書きます✍

 

※以下、登壇者敬称略

続きを読む